楽天での買い物なら2000ポイントボーナスの楽天カードがオススメです。

 

たらこと明太子の違い

最近ふと思いついた疑問があるのですが、「たらこと明太子の違い」ってなんとなく分かりそうで分からないことに気づきました。そこで自分で独自に調べたことをまとめてみました。きっと私と同じような疑問を持った方もいらっしゃるかと思いますし、これから疑問を持った人のためにも私が調べたことが役に立てればと思います。

最初に述べますが、たらこと明太子は明確に違うものではありません。

まず、明太子に関してですが、たらこの親であるスケトウダラとは朝鮮名のことです。朝鮮半島で明太魚と呼ばれています。韓国では一般的に明太(ミョンテ)と呼んでおり、韓国では乾燥魚や塩辛として食べられています。「明太子」の名前の由来はここにきています。

次に、たらことは同じスケトウダラの腹子の塩漬けをさすことが多いようで、実は辛くないタラコとして染料で赤く染めた状態で売られているのがたらこです。本来、たらこの色は薄茶色となっています。

つまり、塩味が「たらこ」、唐辛子味が「明太子」といった区別がされています。

日本国内での違い

日本ではたらこと明太子の違いが地域特性により異なっているようです。

北日本、特に北海道では 塩たらこをたらこと呼び、明太子を辛子明太子と呼ぶことが多いようです。一方、西日本、特に関西以南では塩たらこを明太子と呼ぶようです。また、辛し調味漬した物を、辛し明太子と呼ばれています。明太子という言葉は全国的には辛子明太子を指すほうが多いようです。

ちなみに、辛子明太子は博多(福岡県福岡市)の名産品でおみやげ物として全国でも知名度が高いのですが、山口県下関で日本最初の辛子明太子専門店が開業したため、元祖は下関という説もあります。今ではおにぎりなどの加工用辛子明太子の出荷量がお土産よりも多くなった背景としてコンビニエンスストアのおにぎり販売力が影響しているようです。